頭痛でお悩みの方
かなり多いですよね🥺
頭痛といっても
色んな種類の頭痛があります
大まかに分けると
①緊張性頭痛(首コリ,肩コリから)
⇒重い、頭が締め付けられる痛さ
②偏頭痛(血管拡張性頭痛)
⇒血管の拍動に応じて痛む
⇒ズキンズキン、ガンガン痛む
③群発性頭痛
⇒目の奥がえぐられるような痛み
となりますが、
上位頚椎のズレによって
頭痛が起きやすくなってる
パターンが圧倒的に多いです
(※一概には言えませんが)
上の3つの中でも
悩まれてる方が多い
①と②について!
①緊張性頭痛
首や肩のコリが原因で
起きやすい頭痛です
👉パソコン作業
👉スマホの見すぎ
👉同じ姿勢が長時間続く
👉目の疲れ
👉締め付けが強い服装
👉ハイヒール長時間
等から悪化しやすいです
〈対処法〉
✿首や肩のストレッチ
✿目を休ませる
✿体をお風呂等で温める
✿ホットアイマスクをする
✿葛根湯を飲む
·
の他に
栄養面から考えると
✤ビタミンB群
✤マグネシウム
を補給が大切です
過剰に補給する事ばかり
考えるのではなく
消耗してる原因を排除するのも大切!
👉高度加工食品
(インスタント食品や市販のお菓子類)
👉異性化糖入ドリンク
(ジュース類)
などの摂りすぎを避けましょう🤗
その上で、ビタミンやミネラルの
補給をしてあげてください
②偏頭痛
人によっては目の前がチカチカする
等の前触れがある方も…!
コメカミ付近が痛む方が多いようです
耳のすぐ横にある血管を押して
痛みが一時的に止まる場合は
偏頭痛の事が多いです
(浅側頭動脈)
👉外からの強い刺激
⇒眩しい光、強い音etc.
👉精神的ストレス
👉肉体的ストレス
等からくる
自律神経やホルモンの
アンバランスによって
引き起こされやすいです
〈対処法〉
✿手足を温める
⇒頭に昇ってしまった気を
末端の方に引き下ろす
✿無理せず痛み止めを飲む
(※薬の使いすぎでも薬剤性頭痛になる場合もある為、
使い方には注意)
栄養面
⇒こちらも
✤ビタミンB群
✤マグネシウム
の補給がお勧めです
どちらに関しても言えることですが
細胞内のエネルギー代謝が
スムーズに働いている状態を
キープしてあげる事が
健康には必須条件です
✔︎低血糖状態
✔︎低酸素状態
は体のストレスを上昇させます
⇒余計、不調に…
※だからといって
甘い物過剰摂取のお勧めや
酸素カプセルに入ろう!
という意味ではありません(笑)
✤適量の質の良い糖質を補給
✤深呼吸やリラックス
(できればマスクを外せる環境に移動)
を心がけてください
《まとめ》
☻体を緩ませる(ズレを整える)
☻栄養面からも応援
追記✍
昨晩から10時間以上寝ていたら
(…寝すぎー!!笑)
体が固まりすぎ&脱水
糖質不足、塩分不足が重なり
まさに頭痛が起きてた私です😇
前回upした経口補水液を飲み
軽く頚椎調整してもらって回復👍