治療時に何よりも優先して整える場所…
それが、「胃の気」です
問診時に胃の不快感や
食事は普通にできているか?
等をお伺いしていますが
体感と身体の反応は一致しない場合も
多々あります
✓食欲がない
✓食事をすると疲れる
✓胃酸過多
etc
体感で既に感じてる方は
胃の気もやはり低下しています
ただ、体感で全然感じてない方でも
脈診、腹診をすると
かなり低下気味の方が多いです
✓体調が優れない
✓身体のどこかが慢性的に痛い
✓だるさが続く
✓慢性的なコリがある
という方の多くは
「胃の気」が低下傾向です
ここを整えてあげることで
治療効果もupしますし
その後の快復力も変わってきます
現代医学で教わる「胃」も
とっても大切な臓器なのですが
東洋医学が考える「胃」は
もっと生命力の根本に関わってきます
※現代医学の”胃“だけを指すのではなく
消化器官全般や機能的な部分も指します
(ややこしいですね😂)
身体の症状やケガの修復には
何よりも優先して
「胃の気」の改善が大切です😊
胃の気の改善→快復力up!です
《まとめ》
☻生命力の根本「胃の気」
☻胃の気が整うと他も整ってくる