目が疲れると…
👇🏻
ピントを調節する筋肉がコル
👇🏻
コリが他の部分に波及
また、スマホなどの画面を
ジーッと見ていると
👇🏻
まばたきの回数が減る
👇🏻
ドライアイに
ピントの調節がしにくくなると
目が霞んでしまい
瞼、おでこの筋肉を異常に使うように
👇🏻
前頭筋(おでこの筋肉)が緊張すると
後頭部の筋肉も同時に緊張する
👇🏻
後頭部~首のコリが発生
目が疲れてくると
姿勢も崩れやすく(猫背になりがち)
肩や背中、デコルテ周りの筋肉も
緊張してコリが発生
👇🏻
酷くなると目眩や吐き気
呼吸も浅くなる
背中のコリは
自律神経の働きも阻害するので
内臓の機能低下やメンタルの崩れ
などにも影響してきます
また、目の酷使は肝血虚にも繋がるため
身体の怠さや疲労感の原因にも
目の疲れ(眼精疲労)は
目だけの問題ではなく
色んな症状のトリガーにもなります
どうしても目を酷使する現代人👀💦
首、肩~腰のコリを取ろうと
コリを感じる部分のマッサージを
入念に試したとしても
コリの根本原因を対処しないと
永遠にマッサージに通う羽目に(笑)
※しかし、私もマッサージやエステでの
トリートメントは大好きです!笑
首肩~腰のコリが慢性化する前に
そして、出来てしまったコリが
少しでも解消できるように
「目を休ませる」時間も大切です😊
✿ホットアイマスクをする
✿目の周りを優しくマッサージ
✿眼球をクルクルゆっくり回す
✿頭皮を優しくマッサージ
などセルフケアもお試しください♡
目のケアの為のツボに鍼をすると
それだけで首~腰までのコリが
一気にスパーン!!と取れちゃう方も
高確率でいらっしゃいますよ
《まとめ》
☻首肩~腰のコリを取るには目のケアも!
☻眼精疲労は色んな症状のトリガー!
追記✍
自律神経失調症のケアも、まずは
首肩コリをほぐすところから始めます
体って全てが連携作業なんですよね😊