施術をさせて頂いた方の、一部を紹介しております。同じ名称の症状でも、患者様によって身体の状態は異なるため症状の原因は様々です。患者様ごとに必要なケアを考え、オーダーメイド施術を行います。 慢性疲労 病院での診断 特になし これまでの経過 身体が全体的に怠く・重い。寝ても疲れが取れない。 鍼灸院としての診断 腹診や経絡のチェックでも反応点がとても多いので、自律神経の調整が必要と判断。 施術方針 交感神経過緊張を改善する。免疫機能の正常化。血流改善。 施術内容 施術方針に基づき鍼灸施術を行い反応点を消去。 施術回数・頻度・期間 1回でかなり愁訴は解消。メンテナンス目的の来院をお勧めしました。→疲れを感じやすく身体が重怠くなったら来院されています 施術後のケア ストレスケアのアドバイスを行いました。 めまい 病院での診断 原因不明のめまい これまでの経過 今年初めて眩暈がし、ふらつきで右に偏る。疲れがたまると発症しやすい。最近は後ろに傾くようになってきた。 鍼灸院としての診断 更年期による骨盤内虚血発作、東洋医学的には腎虚もあると診断。 施術方針 骨盤内虚血の改善、脳血流の改善、ホルモンバランスの改善を目指す。眼精疲労も酷い為そちらを解消させる施術も追加。 施術内容 施術方針に基づき鍼灸施術を行った。施術中から身体がスッキリしていく体感があり、施術後は身体が温まり軽くなった、と話されていました。 施術回数・頻度・期間 1回 施術後のケア 体調の変化をみながら、また眩暈がでそうな体調になってきた場合は来院していただくようにお勧めいたしました。 慢性疲労(2) 病院での診断 持病として糖尿病がある。 これまでの経過 身体が全体的に怠く・重い。寝ても疲れが取れない。焦燥感のある表情がみられる。 鍼灸院としての診断 腹診や経絡のチェックでも反応点がとても多いので、自律神経の調整が必要と判断。 施術方針 交感神経過緊張を改善する。免疫機能の正常化。血流改善。表面に出ている痛みの除去。 施術内容 施術方針に基づき鍼灸施術を行い反応点を消去。特に、糖尿病に関する治療に重点を置き施術。 施術回数・頻度・期間 1回で当初の愁訴は解消。2回目の来院時は別の主訴で来院された。持病があるため、定期的なメンテナンスをお勧めしました。 施術後のケア 日常生活で気を付ける点をアドバイスいたしました。 ホームへもどる Instagram Twitter Facebook Youtube Line