施術をさせて頂いた方の、一部を紹介しております。同じ名称の症状でも、患者様によって身体の状態は異なるため症状の原因は様々です。患者様ごとに必要なケアを考え、オーダーメイド施術を行います。 子宮内膜症 病院での診断 子宮内膜症 これまでの経過 腹痛などは特に感じなかったが、婦人科で検査を受けた際に、子宮内膜症が発見された。 鍼灸院としての診断 腹部の婦人科ラインと瘀血のポイントに圧痛陽性。 施術方針 肝と腎を治療することにより、瘀血及び婦人科ラインの反応を消去させる。 施術内容 肝・腎の治療に加え、他に出ている随伴症状を消去。 施術回数・頻度・期間 1回。遠方より来院の為、自宅でのセルフケアをアドバイスして終了しました。 施術後のケア セルフケアのアドバイスを行いました。 不正出血 病院での診断 特になし これまでの経過 腰痛や首のコリが愁訴であった。生理周期は不定期でPMSもたまにある。身体の冷えが強い。妊娠を希望していて身体を中から整えたいとの希望。 鍼灸院としての診断 腹部の婦人科ラインと瘀血のポイントに圧痛陽性。胃の氣も不足。虚弱体質。 施術方針 胃の氣を補い、基礎体力の向上を目指す。肝と腎を治療することにより、瘀血及び婦人科ラインの反応を消去させる。 施術内容 胃の氣を補うことで血液循環を改善し、身体のベースを整える。瘀血を解消し、妊娠しやすい身体を目指す。 施術回数・頻度・期間 身体のベースを整える為に月1~の来院をお勧めした。 施術後のケア セルフケアのアドバイスを行いました。 卵巣嚢腫 病院での診断 卵巣嚢腫 これまでの経過 20代の時に腹部激痛があり病院を受診→手術 鍼灸院としての診断 腹診では痛みの自覚が無し。ただ、腎兪付近に著明な硬結があり、腎の問題だと判断。 施術方針 卵巣の反応は腎に現れるため、腎を治療することにより卵巣の正常化を図る。 施術内容 腎兪の異常な硬結を緩めるよう施術を行いました。 施術回数・頻度・期間 身体のベースを整える為に月1~の来院をお勧めした。 施術後のケア 自宅で行えるセルフケアのアドバイスを行いました。 生理不順 病院での診断 病院では特に治療を受けていない これまでの経過 日常の変化とストレスから生理周期が不安定に 鍼灸院としての診断 卵巣の反応点に圧痛が強く、顎関節のズレもみられた。顎関節のズレから胸鎖乳突筋が緊張し、自律神経のアンバランスを誘引していることも要因の一つだと診断。 施術方針 卵巣の反応は腎に現れるため、腎を治療することにより卵巣の正常化を図る。顎関節のバランスの正常化。 施術内容 腎経と脾経を中心に施術を行う。 施術回数・頻度・期間 施術翌日に生理が来たとの報告。身体のベースを整える為に月1~の来院をお勧めしました。 施術後のケア 自宅で行えるセルフケアのアドバイスを行いました。 ホームへもどる Instagram Twitter Facebook Youtube Line